法人の概要
事業内容
法人の沿革
設立の由来
恵の丘、原爆、ときわ
小野田老人ホーム
純心保育園
トップページ
養護老人ホーム恵の丘
養護老人ホーム恵の丘
年間行事
恵の丘長崎原爆ホーム
特養「別館」
特養・養護「本館」
小野田老人ホーム
小野田老人ホームからのお知らせ
目標
施設の概要
施設利用の案内
施設での生活
施設内の紹介
交通案内
広 報 誌
訪問介護事業所
苦情・相談の窓口
軽費老人ホームときわ荘
施設長挨拶
施設概要
入居要件
年間行事
厨房便り
社会貢献活動
グループ活動
居宅介護支援センター「恵の丘」
介護保険について
サービス利用のために
ヘルパーステーション「恵の丘」
今年度のヘルパー♪
純心保育園
園の一日
行事日記
純心幼児教育協働者研修会
純心ファミリー
個人情報保護方針
お問い合わせ
サイトマップ
http://junshin-seibo.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人純心聖母会
〒852-8142
長崎市三ツ山町139番地2
TEL:095-846-0105
FAX:095-846-0135
--------------------------
--
--
0
9
3
5
0
4
トップページ
>
純心聖母会の福祉概要
>
設立の由来
設立の由来
設立の由来
恵の丘−地名の由来
恵の丘−地名の由来
長崎大学病院医師 永井隆先生が北支戦線から帰られ、純心も疎開の地をぜひ求めねばとのお勧めで、三ツ山町のこの丘を求めました。原爆の日には、この丘に工場に動員されていない純心の生徒たちを連れて、修道女たちが松脂の採集に来ていました。そこに爆風でバラバラになった動員学徒の名簿が降ってきましたので、工場がやられたことに気づき、みな丘を降ってきて傷ついた動員学徒や校舎の下敷きになった人々を救い出し世話してくださったのです。 この丘がなかったら純心は復興しなかったでしょう。それでこの丘を今は「恵の丘」と名付けています。 (シスター江角の談話より)
「江角ヤス学園長先生追慕の記」より
「江角ヤス学園長先生追慕の記」より
先生の戦後35年 カトリック司祭 宮川
( 2009-01-10 ・ 412KB )
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
純心聖母会の福祉概要
|
情報公開
|
苦情解決処理
|
求人情報
|
交通アクセス
|
養護老人ホーム恵の丘
|
恵の丘長崎原爆ホーム
|
小野田老人ホーム
|
軽費老人ホームときわ荘
|
居宅介護支援センター「恵の丘」
|
ヘルパーステーション「恵の丘」
|
純心保育園
|
純心ファミリー
|
個人情報保護方針
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人純心聖母会>> 〒852-8142 長崎県長崎市三ツ山町139番地2 TEL:095-846-0105 FAX:095-846-0135
Copyright © 社会福祉法人純心聖母会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン